【 投了図・106手目△5八龍 】
本日、決着をみました
注目の第29期竜王戦7番勝負/第5局は
上図106手までで、後手・渡辺竜王が勝利。
戦型は「横歩取り」。
手練手管の指し回しで丸山九段が模様をリードしますが
形勢を揺るがすには至らず、手厚い指し回しでチャンスを待った
渡辺竜王が開戦直後から圧倒し、第4局に続く完勝を飾りました。
もともと過去2回の竜王戦での対戦では
「角換わり」での勝負に拘る丸山九段を完全に手玉に取り
ともに4勝1敗の成績で防衛を果たしている渡辺竜王にとっては
疑惑の対局も含めて直近の対戦で3連敗中の三浦弘行九段よりも
はるかに手が合い、相性の良い相手。
丸山九段の動きをみながら、自陣を固めてチャンスを待つ。
両局ともに丸山九段を1分将棋に追い込み自らは持ち時間を残したのは
本筋を重視し、序盤は自然で合理的な手を積み重ねて無駄な時間は省く
渡辺将棋の真骨頂を垣間見せます。。
自らが告発した「将棋ソフト不正疑惑」発覚以降
特に終盤で精彩を欠き、不安定な成績の続く渡辺竜王ですが
こと竜王戦は連敗を止めた第4局、防衛に王手をかけた第5局と
急所の対局を自分の将棋でものにし、完全に流れを掴みました。
逆に、この展開でははっきりと苦しくなった丸山九段。
トップ棋士として唯一、三浦九段を擁護を表明して得た追い風は
時間の経過とともに勢いを失う中、急所での連敗であらためて
「渡辺竜王強し」を印象付ける形となりました。。
第6局は来週の水曜日(7日)に開幕。
個人的には、本局でほぼ大勢は決したようにも感じますが
ここで美学に殉ずるのか、最後まで理不尽さを怒りに意地みせるのか。
誇り高き丸山将棋の魅力、真価が問われます。。